skip to main
|
skip to sidebar
つむぐ日々
アンティークとは云わないまでも
ゆっくりとした、つむぐ日々のなかで、
長い年月をかけて、大切にされてきたもののように。
そんなものがある、つむぐ日々のなかで、
ただ何となく落ち着けて
ただ何となくやわらかさに包まれてるような。
そんなものがある、庭でのしあわせを想っています。
2019年1月31日木曜日
3175-soto
冬三日月。
雨の一日となりました。
傘を差しながら歩き、樹木たちが
雨に濡れる姿を眺めるのも
楽しい時間
ぬれる木製のフェンスや水をはじくアルミのフェンス
カーポートやテラスの下から
雨の音を聞く時間も
おうちの思い出となればと思います。
2019年1月30日水曜日
3174-soto
春隣。
受験だったり、進学、卒業、入学と
家族がなんだか慌ただしいシーズン
先日、今から受験かな?という学生さんを見かけました。
随分、大人になってしまいましたが
ドキドキとした気分を思い出し
こころの中で、頑張れと願いながら通り過ぎました。
花咲く春が待ち遠しいですね。
2019年1月29日火曜日
3173-soto
寒風のみぎり。
今日も風が冷たい一日
まだ1月も終わっていないですが
子どもたちからバレンタインの話が出てきました。
まだまだと思っていましたが
すぐにやってきそう
一緒に楽しみたいと思います。
2019年1月28日月曜日
3172-soto
garden。
ie.soto は、外構デザイン、
施工
アフターメンテナンス、剪定など
家の外回りのあれこれのお仕事をしています。
新築やリフォーム、樹木や草花
小さなことまで、お気軽にご相談ください。
春を迎えるお庭が、家族のしあわせなところとなるよう
想いをこめて。
ie.soto ホームページ
ie.soto Instagram
2019年1月27日日曜日
3171-soto
snowman。
久しぶりに大きな公園にお出掛けしてきました。
笑い声が絶えない子どもたちの姿に
おもわず写真を撮る時間がふえた
楽しい一日となりました。
また遊びに行く日を楽しみに
2019年1月26日土曜日
3170-soto
寒満月。
雪が舞う寒い一日となりました。
モコモコと防寒していますが
顔だけは冷たい風にさらされ
冬らしい日を実感しています。
明日からはまた気温がすこし上がりそうです。
どうぞ良い週末をお過ごしください。
2019年1月25日金曜日
3169-soto
冬雀。
大きな割合をしめる門柱やフェンス、
カーポートやポストや表札だけでなく
たとえば照明や蛇口だったり
小物や雑貨ひとつひとつ
好きな色合いの草花まで
選んだり、悩んだり
そこまで楽しんで頂く外構になればと思います。
新しい家に込める想い
住んだからこそわかること
ie.soto では
いろいろなご相談を楽しみにお待ちしています。
2019年1月24日木曜日
3168-soto
雪見。
通りかかった街中は、
赤や黄色と暖かな色合いが目に入る
『 ランタンフェスティバル 』の装いになってました。
こないだ年が明けたばかりですが
過ぎる季節の速さにビックリです。
今年も子どもたちとお出掛けしたいと思います。
2019年1月23日水曜日
3167-soto
valkoinen。
ie.soto ホームページにて works を up しています。
壁を立ち上げ、庭の一部を仕切ることで
空間が生まれ使いやすくなります。
床に近い高さに合わせることで
室内、窓、庭と奥行きが生まれ
広々とした印象に
外でランチだったり、
大切にしている草花を眺めたり
喫煙スペースだったり
家族で過ごすところがふえ
敷地いっぱい、家を楽しむ
大切なところとなるよう
想いをこめて。
ie.soto ホームページ
design works 36ie. renovation an siro ver
2019年1月22日火曜日
3166-soto
冬探し。
テレビで見た見渡す限りの水仙
手をとめて、見入ってしまいました。
時間が合えば、見に行きたいと思います。
またひとつ、増えたやりたいこと
ワクワクとした気持ちになりました。
2019年1月21日月曜日
3165-soto
和モダン。
ie.soto ホームページにて works を up しています。
お庭の雰囲気も、家の一部
インテリアと同じように、好きなもの、大切なものに
囲まれるところとなればと思います。
素材、色、配置
それぞれが季節や天気や時間ごとに
違う風景を醸し出す
家族だけの空間となるよう
家で過ごす家族の時間に
やさしく寄り添うところとなるよう
想いをこめて。
ie.soto ホームページ
design works 35ie. renovation an curo ver2
ie.soto Instagram
2019年1月20日日曜日
3164-soto
大寒。
今日は子供たちの学校行事へ
楽しい時間となりました。
可愛い1年生から頼もしい6年生まで
可愛い笑顔がいっぱいで
こちらまでワクワクとした気持ちを貰った
しあわせな一日となりました。
卒業までもうあと少し
まだまだ思い出がふえるよう、毎日一緒に頑張りたいと思います。
2019年1月19日土曜日
3163-soto
crane。
夕方、厚い雲の隙間からのぞいた青空
冷たい風が吹く一日となりました。
今年は雪が降らない長崎、
過ごしやすい冬となりそうです。
2019年1月18日金曜日
3162-soto
冬の空。
日中は日差しが気持ちの良い一日となりました。
今週末は雨のマークがついた長崎の天気予報
樹木や草花たちには嬉しい週末となりそうです。
まだまだ先の春に向けて
膨らむ枝先を見つけるのが楽しみな季節
どうぞ良い週末をお過ごしください。
2019年1月17日木曜日
3161-soto
bacopa。
バコパは多年草で、花期も長く
霜には弱いですが、長崎では鉢植えや地植えでも楽しめます。
寄せ植えにも、グランドカバーにも使えて
割と育てやすい植物です。
小さな花がいっぱい咲く姿は、ほっこりとさせてくれます。
玄関先だったり、花ダンだったり
鉢からこぼれるように咲く姿だったり
ぜひ楽しんでください。
2019年1月16日水曜日
3160-soto
茶の花。
あちらこちらに節分の絵
先へと急ぐ季節にソワソワしてしまいます。
今年はお家に年男がいるので
豆まき楽しみだねぇと話もはずみ
またひとつ、待つ楽しみを見つけました。
2019年1月15日火曜日
3159-soto
hawk。
靄がかかったような一日となりました。
今年はすこし乾燥気味なお庭
雨が降らない日が続いた時は
樹木や草花たちも水やりで潤いを
一緒に春を待ちたいと思います。
2019年1月14日月曜日
3158-soto
雪芽。
日が暮れる時間もすこしづつ伸びている日々
ついこないだまで真っ暗だったこの時間
まだ見えるねぇと子どもたちと話しながら
見上げた夕暮れに
次の季節がまたひとつ楽しみになりました。
2019年1月13日日曜日
3157-soto
sunny place。
家の犬と猫
暖かなところを見つけては
日向ぼっこをしています。
日差しを受けて気持ち良さそうに眠る姿に
こちらまでしあわせな気分です。
2019年1月12日土曜日
3156-soto
coffee。
寒くなると飲む機会が増えるコーヒー
缶コーヒーもインスタントもドリップでも
お店でゆっくりと飲む時も
ホッとできる時間
一緒に飲む相手がいると
もっと美味しく感じます。
明日も美味しいコーヒーが飲めますように
2019年1月11日金曜日
3155-soto
鏡開き。
明日からの3連休
まだまだ寒い日が続きますが
春を想いながら、家族で過ごす
お庭の時間の計画を立てたり
新しく植える草花を考えたり
そんな時間も楽しんで貰えればと思います。
どうぞ良い週末を
2019年1月10日木曜日
3154-soto
鶴。
雨が降り出し、寒い一日となりました。
いろんなお庭で見かける水仙の
凛とした姿に、季節のしあわせを貰っています。
たくさんの種類が出回り
ひとつ、ひとつと見比べる時間が大好きです。
2019年1月9日水曜日
3153-soto
curo。
ie.soto ホームページにて works を up しています。
今年最初のご提案は curo
外壁やサッシに合わせて、外構の色を決め
統一感のある家に
一番最初に、出かける時、帰って来た時
目にすることが多い外観
好きな色や、物を置いて
家族みんなが笑顔になれる家
長く、長く住む家が
大切なもの溢れるところとなるよう
想いをこめて。
ie.soto ホームページ
design works 34ie. renovasion an curo
ie.soto Instagram
2019年1月8日火曜日
3152-soto
小寒。
昨日は七草粥を家族揃って食べました。
今年もひとつ、ひとつと季節の行事を
家族で迎えられるようにと
無病息災の願いをこめて。
2019年1月7日月曜日
3151-soto
晴着。
良いお天気に恵まれた今日
ie.soto は仕事始めとなりました
どんなお庭に出会えるのか
ワクワクと胸躍るこの季節
家族で過ごすお庭がしあわせなものとなるよう願う
始まりの日となりました。
今年もどうぞよろしくお願い致します
2019年1月6日日曜日
3150-soto
四方の春。
冬の寒さも今からが本番
まだまだ遠い春ですが
今から探す小さな気配が
楽しみな季節
待つ時間も楽しみたいと思います。
2019年1月5日土曜日
3149-soto
福寿草。
暖かな部屋で、好きな飲み物を用意して
頂いた年賀状を眺めています。
年々大きくなる子どもたちの成長や
添えてある一言に
嬉しい気持ちを満喫する
しあわせな時間です。
2019年1月4日金曜日
3148-soto
初景色。
日中は暖かな一日
公園で久しぶりに会ったお友達と
走って、しゃべって、笑ってと
忙しそうな子どもたち
今年も楽しくなりそうです。
2019年1月3日木曜日
3147-soto
初空。
選んだ種や苗をお庭に植えて
水や肥料をやり育てて
咲いた花や伸びた枝々を愛で
切り花やリースやスワッグを作って
おうちの中でも楽しむ
たくさんの笑顔ができるお庭の時間を
今年も楽しんで頂ければと思います。
2019年1月2日水曜日
3146-soto
二日。
何をするにも初がつく新年
初日の出、初笑い、書初め
たくさんの初を子どもたちと
もうしばらく楽しみたいと思います。
2019年1月1日火曜日
3145-soto
新春の候。
明けましておめでとうございます。
穏やかな朝を迎え
冷たい風に凛と背筋を伸ばした始まりとなりました。
今年もお庭でのしあわせを想い
たくさんの笑顔生まれるところとなるよう
ひとつひとつ仕事に向き合って行く所存です。
本年もよろしくお願い致します。
みなさまにとって今年も良い年となるよう
年の初めに願いを込めて。
2019.元旦
ie.soto
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
チャレンジ25
すこしの積み重ね。
takahide mori
みる、きく、えがく。
自己紹介
ie-soto
ie.soto(イエソト)のおしごとは、 主に庭のデザインをしております。 家と外との つながるところ・寄り添うところを デザイン・施工・アフターメンテナンスまで 責任を持って、ひとつひとつ丁寧に手掛けてまいります。
詳細プロフィールを表示
Link
ie.soto
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2025
(96)
►
4月
(6)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2024
(366)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(29)
►
1月
(31)
►
2023
(363)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(30)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(30)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2022
(365)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2021
(365)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2020
(366)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(29)
►
1月
(31)
▼
2019
(365)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
▼
1月
(31)
3175-soto
3174-soto
3173-soto
3172-soto
3171-soto
3170-soto
3169-soto
3168-soto
3167-soto
3166-soto
3165-soto
3164-soto
3163-soto
3162-soto
3161-soto
3160-soto
3159-soto
3158-soto
3157-soto
3156-soto
3155-soto
3154-soto
3153-soto
3152-soto
3151-soto
3150-soto
3149-soto
3148-soto
3147-soto
3146-soto
3145-soto
►
2018
(365)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2017
(365)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2016
(366)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(29)
►
1月
(31)
►
2015
(367)
►
12月
(32)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(32)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2014
(371)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(32)
►
6月
(35)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2013
(365)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2012
(366)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(29)
►
1月
(31)
►
2011
(365)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2010
(214)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
参加中